TALK × TALK
多様化する働きかた
入社1年目
社員

髙松エステートでの
業務内容を教えてください

人物写真

賃貸営業部 リーシング課

大八木 優梨香

私は賃貸営業部のリーシング課です。主な業務としては、オーナー様との訪問面談、空室の入居付けです。

人物写真

賃貸営業部 リーシング課

疋田 悠莉

私も大八木さんと同じで、賃貸営業部リーシング課に所属しております。お仕事内容はオーナー様のところへの訪問とか、あとは空室を埋めるための対策を行っています。

人物写真

管理事務統括部

山本 美夢

私は管理事務統括部1課に所属しています。業務内容としては、お金に関連する仕事が多く、管理料や水道代の請求書作成や口座の残高管理、保証会社への滞納報告などを行っています。

人物写真

賃貸営業部 営業サポート課

坂田 千帆里

私の配属は賃貸営業部の営業サポート課です。審査が主な業務になっています。マンションなどの管理をスタートする前に、入居者様が最初にお申し込みいただいた段階で書類に不備がないかの確認を担当しています。

大八木私は、なんとなく不動産関連の会社を探していた時に、就職活動を支援する大学のキャリアセンターで、「髙松エステートがいいよ」ってすすめられたのがきっかけ。当社に大学の卒業生もいらっしゃって、他にお休みや福利厚生面も良かったみたいで、キャリアセンターの職員さんも当社を高く評価されていました。紹介してくれた職員さんは学校生活で仲良くさせていただいていて信頼もしていたので、その方がおすすめするなら、本当にいい会社なんだと好印象を持ちました。

山本きっかけはマイナビですね。自分の譲れない条件を検索にかけて、気になったのが髙松エステートでした。具体的には、「不動産」で「大阪勤務」、「休み」や「お給料」などの待遇面にもこだわって、当社が表示されたのが最初の出会いでした。

坂田私も山本さんと同じく、マイナビで見つけたのが最初なんです。不動産業界の中でも「管理」に絞って探してました。髙松建設は知ってましたが、髙松エステートは知らなかったんですけど、有名な髙松建設のグループ会社っていうので、安心感がありましたね。その後の面談で若手社員の方とお話しさせていただいた中で、一番働きやすそうな雰囲気があるなと思ったのが、髙松エステートでした。

疋田私が髙松エステートと出会ったきっかけはちょっと特殊なんです(笑)。大学では吹奏楽部に所属していて、そこに髙松建設さんから天神祭の屋形船での演奏の依頼があり、私がたまたまメンバーとして参加したのが最初の出会い。その後、就職活動を行う中、髙松建設さんとグループ会社をいろいろ調べさせてもらって、当社の福利厚生や業務内容を確認して、自分に一番合ってるんじゃないかなと思って受けることにしました。
大八木内定をいただいたあとに、内定者4人と髙松エステートの先輩社員2人の6人で食事をする懇親会がありました。先輩社員のうち女性の方が私の大学の卒業生だったので親しみやすさと安心感があり、面接時には聞きづらいシフトとか、実際のお給料についても聞くことができ、落ち着いて働くことができそうな会社だなという印象を持ちました。また、こんな場を設けていただいて、私たちに入社してほしいという熱意を感じることができ、当社に決めました。

坂田私も大八木と一緒にその懇親会に参加したのですが、先輩社員から引き止められることはなくて、むしろ「就職活動続けるんやったら、他も頑張って」と言っていただけて、こんな気遣いができる社員さんがいる会社ならぜひ入社したいという気持ちが強くなりました。実は、他にも内定をいただいてた会社があり、銀行勤務の知人に相談したところ「親会社の髙松建設は100年以上続いてるから、もう一つの会社より安定しているよ」とアドバイスがあり、長く働くことを考えたら髙松エステートが安心だなと確信しました。

疋田私は、人事の方は会社の顔だと思っていて、その担当者の対応こそがその会社の雰囲気なんだろうなっていうのは、就職活動しながら実感していました。いろんな会社で面接や内定者懇談会を受けたのですが、中でもやっぱり髙松エステートの人事担当の方はすごく丁寧で、私の内面をすごく見てくださったりとか、面接時にしっかり聞いてくださっていた印象が強かったんです。もし入社してもお仕事している中で、私をしっかり見てくれそうだなって、直感なんですけど「ここに入りたい」と心に決めました。

山本企業理念に惹かれたことが大きな決め手でした。“我が社と関わるすべての人を幸せにする”という部分に、お客様はもちろんのこと、私たちのことも大切にしてくれる会社なんだろうなと魅力を感じました。また、他の会社の面接をいくつか受けた中では、面接官の質問を流れ作業のように感じてしまっていました。それに対して、髙松エステートの面接では、肩書などで判断するのではなく、私自身を見て知ろうとしてくださったのがたいへんうれしく、最終的に一番の決め手になりました。

疋田就職活動ではオンライン、対面での面接がありましたが、髙松エステートはすべて対面でした。担当の方は、私自身の“素”が出しやすいようにっていうか、その緊張した上で思っていることが話しやすい雰囲気を作ってくださったのがすごく印象に残っていて、とてもうれしい気持ちがありました。そういった対応が入社の決め手になりましたね。
山本入社前は「有給は入社早々だと取りにくいのでは?」と気がかりでした。実際に入社してみると、周りの先輩方が「いっぱい有給取りや!」と言ってくださって、有給を取りたい時は気軽に取らせてもらっています。体調が優れず生理休暇をいただいたこともありますし、ほとんど毎日定時で帰れています。休みがとりやすく残業も少ないとは聞いていましたが、想像以上で、すごく良いギャップでした。

大八木私は不動産知識ほぼゼロで入社して「知識ないとしんどいのかな」と心配してたんです。1か月の研修後も自信はなかったものの、いざ営業部に配属されてからは上司、先輩方がたくさんフォローしてくださったり、気にかけてくださるので、日々の業務で学べること多いですし、全然大丈夫でしたね(笑)。
疋田不動産の営業はノルマがあって怖いイメージのまま入社して、入社一か月後に「あなた営業部ですよ」って言われて「大丈夫かな?生きていけるかな?」って思ったのは事実(笑)。実際はグループ内での目標とかはありますけど、個人的なノルマはなくて、売り込み営業はないので、すごくやりやすく感じています。この辺りは、いい意味でのギャップかなというのが正直なところです。

坂田入社前は、社内は「若手が少なくて年が上の方が多い」って聞いていて、社員同士のコミュニケーションが難しいのかなと思ってました。でも、実際は皆さん本当に優しい方ばかりで、私が困っていたら、資料を差し出してくださったりとか、電話すぐに代わってくださったりとか、本当に頼りになる先輩方ばっかりで優しくしてもらってて、まったく心配いらないなって思います。皆さんすごく積極的に声かけてくださりますし、コミュニケーションがすごく円滑だなって思いますね。
山本自分の業務がたくさんあって、期日内に全部片付けることができた時はやりがいがありますね。今週はこれをやる、月内にこれだけのことをやるって自分でスケジュールを決めて、その通りにできたり、期日より早く終わったりした時は、自分自身でよく頑張ったなという満足感があります。

大八木入居付けのお仕事で、先輩社員担当のお部屋を自分が代わりに業者販促をした後、「おかげでお部屋に申し込み来たよ、ありがとう!」って言ってもらえた時は、やってよかったなと達成感があります。業者さんともっと仲良くなろうとか次の目標もできるので、そういう面では日々成長してるなと実感しています。
坂田私は事務職なので業務のやり方や書類のフォーマットがほとんど決まっています。それでも、この内容は事前に営業の方に言ってあげると後でスムーズにいくから伝えておこうと自分なりにプラスアルファしたり、エクセルの表を少し変えたら業務自動化できるかなどを考えたりして、実行して成功した時は大きなやりがいを感じます。

疋田私の場合、空室期間の長いマンションのお部屋を仲介の方に「なんとか決めていただけないですか」と条件交渉をしに行ったことがありました。後日、直接電話があり「疋田さん、申し込み入れていいですか」と言っていただき「よっしゃ!」とガッツポーズ。自分の一声がきっかけで空室が埋まったというのはもちろんうれしいですし、頑張ったことが成果に出るというのが一番のやりがいですね!
疋田髙松エステートは自分のペースで成長できる会社だと思っています。成長のための先輩や上司のサポートはすごく手厚くて、さまざまなことを優しく教えてくださる会社。入社前は、怖さや緊張がすごくあると思うんですけど、社員としての責任感を持って仕事に取り組めば、自分のやりたいことができる会社だと、私自身の経験をふまえて断言できます!

坂田不動産に対して怖いイメージやノルマとか期日とかネガティブなイメージがあると思うんです。髙松エステートはそういった環境ではまったくなくて、お客様と長期的なお付き合いをしたい方、自分のペースを保ちつつ仕事がしたいという方におすすめできる会社です。私はもともと、賃貸マンションとかの間取図を見るのが好きでした。それぐらいの気軽さで入社して、今は楽しく仕事ができています(笑)。そういう軽い気持ちでも当社を受けていただいたら魅力も伝わるんじゃないかなって思います。
山本就活中はどうしても必死になって「とにかく大手行きたい」とか、つらくなって「もうここでいいや」って妥協してしまいたくなると思うんです。でも大手だったら必ず良い会社ってわけでもないし、私みたいに就活をやり直して素敵な会社に入れた人もいるので、自分自身に向き合って納得のいく選択をしてほしいと思います。

大八木不動産の会社ってなると「入社前に多少の知識が必要?」「建築のことわかってないとダメかな?」などの疑問やプレッシャーがあるとは思います。でも、不動産や建築の知識ゼロの私でも仕事できているので大丈夫です(笑)。課長や先輩にもいつも楽しくサポートいただきながらお仕事させてもらっています。他部署の皆さんとも仲良くさせていただいてますし、本当に人間関係としては恵まれた会社だなと実感しています!